
教育・研究
活動紹介
地域連携活動事例
このページでは松本大学が取り組む様々な地域連携活動の実施概要を一覧でご紹介しております。
アウトキャンパス・スタディの事例や、考房『ゆめ』、地域健康ステーションなどで、詳細をご紹介している活動もありますので、それぞれの専用ページもあわせてご覧ください。
アウトキャンパス・スタディ事例地域づくり考房『ゆめ』地域健康支援ステーション
イベント情報、教育研究情報については別ページにテーマ毎にまとめてありますので、合わせてご確認ください。
2022年度
-
活動名学校経営と学校図書館
学校経営と学校図書館
実施日 2022/7/7 概要 学校図書館の訪問を通して、実際の学校図書館の経営上の工夫点や課題等をお聞きして、授業で学んできたことの確認をし、学校図書館経営の理解を深める。 担当 教授 征矢野 達彦 学科 教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 松本市立菅野小学校図書館 -
活動名博物館教育論・博物館展示論
博物館教育論・博物館展示論
実施日 2022/7/4 概要 博物館を見学することで、授業の内容をより充実させる。 担当 非常勤講師 原田 和彦 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 茅野市美術博物館 -
活動名博物館教育論・博物館展示論
博物館教育論・博物館展示論
実施日 2022/6/25 概要 博物館を見学することで、授業の内容を補完する。 担当 非常勤講師 原田 和彦 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 安曇野市立豊科郷土博物館 -
活動名博物館教育論・博物館展示論
博物館教育論・博物館展示論
実施日 2022/6/6 概要 博物館を見学することで、授業の内容をわかりやすくする。 担当 非常勤講師 原田 和彦 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 岡谷市美術考古博物館 -
活動名初等生活科指導法
初等生活科指導法
実施日 2022/6/3 概要 地域の自然と触れ合ったり、施設を利用したりする体験を通して、自分と社会及び自然とのかかわりに関心をもち、小学校生活科の学習を計画、実践する上で必要な知識や技能、資質等を養う。 担当 教授 澤柿 教淳 学科 教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 信州スカイパーク -
活動名障害児臨床支援演習Ⅱ
障害児臨床支援演習Ⅱ
実施日 2022/5/26 概要 花田養護学校訪問・見学・支援体験 担当 専任講師 山本 ゆう/非常勤講師 小林 敏枝 学科 教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 花田養護学校 -
活動名地域課題理解C
地域課題理解C
実施日 2022/5/25 概要 地域課題理解Cの授業においてアウトキャンパスを実施する。松本市島立地区で開催される子ども食堂(配食型)において子ども向けの学習支援を行う。 担当 准教授 大蔵 真由美 学科 総合経営学部 総合経営学科/総合経営学部 観光ホスピタリティ学科/人間健康学部 健康栄養学科/人間健康学部 スポーツ健康学科/教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 島立公民館 連携・受入 沖縄クラフト&カフェちゅらね、NPOホットライン信州 -
活動名地域課題理解C
地域課題理解C
実施日 2022/5/21 概要 地域課題理解Cの授業においてアウトキャンパスを実施する。松本市寿地区で開催される子ども広場において子ども向けの学習支援及び子ども食堂の手伝い等を行う。 担当 准教授 大蔵 真由美 学科 総合経営学部 総合経営学科/総合経営学部 観光ホスピタリティ学科/人間健康学部 健康栄養学科/人間健康学部 スポーツ健康学科/教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 寿小池公民館 連携・受入 小池子ども広場運営委員会 -
活動名基礎ゼミナールⅠ
基礎ゼミナールⅠ
実施日 2022/5/14 概要 仲間との親睦と交流を図ることを通して,大学生活に適用したり学修意欲を向上したりすることを目指す。また,活動を通して指導者側の立場の理解を図ることも目的とする。 担当 准教授 佐藤 茂太郎 学科 教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 梓水苑屋外飯盒炊飯会場 -
活動名博物館実習
博物館実習
実施日 2022/5/14 概要 博物館資料の修復作業 担当 教授 木村 晴壽 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 長野市立博物館 -
活動名山本ゼミ活動(ニュースポーツ指導実習)
山本ゼミ活動(ニュースポーツ指導実習)
実施日 2022/5/8 概要 屋外での、各種ニュースポーツ(ディスクゴルフ・ペタンク等)実施体験。 担当 准教授 山本 薫 学科 人間健康学部 スポーツ健康学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 信州スカイパーク -
活動名地域課題理解C
地域課題理解C
実施日 2022/4/27 概要 地域課題理解Cの授業においてアウトキャンパスを実施する。松本市島立地区で開催される子ども食堂(配食型)において子ども向けの学習支援を行う。 担当 准教授 大蔵 真由美 学科 総合経営学部 総合経営学科/総合経営学部 観光ホスピタリティ学科/人間健康学部 健康栄養学科/人間健康学部 スポーツ健康学科/教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 島立公民館 連携・受入 沖縄クラフト&カフェちゅらね、NPOホットライン信州