
大学情報
各種窓口 出前講座の申し込みについて
出前講座について
松本大学では、地域の皆様や高校生の皆様を対象に、所有する知的財産を提供・還元することを趣旨に「出前講座」を実施しています。地域社会で実施される各種学習会、シンポジウムに、講師・パネラーとして教員を派遣いたします。
また、高校生や中学生には学問の面白さ、奥深さを感じ取っていただくために出前授業を実施します。一覧をごらんいただき、講師・演題をお選びください。
対象は公共機関、教育機関(小・中・高・特別支援学校・幼稚園・保育所等)、公民館、生涯学習センター等。
なお、高校生対象の進路講話、推薦入試・AO入試対策講座などにつきましても承ります。リストにないテーマにつきましてもご相談を承りますので、お気軽にお問い合わせください。
講座一覧
経済
貨幣の経済学 入門
わたしたちは日々の生活のなかでお金(貨幣)をなにげなく使っていますが、経済学においては貨幣のはたらきについてまだわかっていないことが数多く存在しています。貨幣はわたしたちの経済のなかでどのようなはたらきをしているのでしょうか。
経済学における貨幣の謎を紹介しながら経済学の面白さや社会における経済学の重要性についてわかりやすく説明します。
日本の広告産業
普段の生活の中で、様々な広告に触れる機会は多いと思います。その広告が世に出るまで、どのような組織や人が関わっているのでしょうか。また、産業としてどのように歩んできたのでしょうか。この出前講座では、具体的な資料をもとにしながら、日本の広告産業の歴史や特徴、近年の動向などについて紹介したいと思います。
立地論の世界
「立地」という言葉は、あまり聞き慣れないかもしれませんが、私たちの生活に密接にかかわっており、経済地理学という分野では重要な基礎概念の1つに位置づけられています。「立地」について考えると、どのようなことが見えてくるのでしょうか。この出前講座では、具体的な事例を紹介しながら、皆さんに立地論や経済地理学の世界に触れてもらえればと思います。
円高・円安と日本経済
よく円安とか円高とかの言葉を聞きますが、なぜ円安とか円高になるのでしょうか?また、この円高や円安は日本の経済にどのような影響を与えるのでしょうか?みんなで少し考えてみませんか?
自分で描く人生―キャリアクリエイト
日本人は平均すると80歳前後まで生きるわけですが、皆さんはどのような人生を送りたいと思っていますか。また、就職するのであれば、人生の半分は会社で過ごすことになります。どうせ人生の半分も会社などで過ごすのであれば、快適なサラリーマン生活を送りたいものですよね。今から自分の職業人としての人生を考えてみませんか?
キャリアクリエイト
自分の人生を考えるとき、どのような世界があるのかを知らなければ考えられませんよね。また、企業で働く場合、どのようなスキル(働くときの様々な技術)が必要なのかが分からなければ困りますよね。そこで、キャリアクリエイトでみなさんが生きる時代を理解し、企業で必要とされるスキルを磨く勉強をしています。
日本経済の光と影―歴史編―
農業社会だった江戸時代から明治に入り、日本が工業化の途を歩んだ時、そこにはどのようなカラクリがあったのか。脚光を浴びたところだけではわからない。
長野県をもっと知ろう !―データでみる長野県の経済―
多くの皆さんは将来、県内企業に就職を希望しているかと思います。その長野県の経済や企業のこと、どの程度、ご存知ですか?全国のなかで経済力はどれくらいか?平均給料は?今回の不況でどの程度の影響を受けたか?上場企業はどんな顔ぶれか?成長しているビジネスや企業は?などなどです。この講義では皆さんが暮らし、将来の勤め先になるであろう長野県の経済についてお話します。
一生で必要なお金は3億円?、良い借金と悪い借金とは、キャッシュレス社会になるの
一生で必要となるお金はいくらでしょうか?住宅資金、自動車資金、早いかもしれませんが老後の生活資金も考えておく必要があります。みなさんが老後を迎える時代には現在のような年金制度はないことが予想されます。また、日本人は借金を悪いことだと考える風潮がありますが、欧米では違います。豊かな暮らしにはよい借金が必要です。悪い借金は身を滅ぼしてしまいます。両者の違いを解説します。そして、世界でキャッシュレス化が進んでいますが、日本ではそれほど進んでいません。その理由とそれでも良いことを解説します。
金融機関はどんな業務を行い、どんな役割を果たしているか、金融機関で働きたい!
金融機関とはなんでしょうか?銀行、信用金庫、保険会社、消費者金融会社など様々な先があります。広い意味ではみんな金融機関であり、それぞれの業務と違いを解説します。そして、みなさんが将来お付き合いし(預金する、借入する、給与振込口座利用)、就職するかもしれない、銀行と信用金庫を中心に、どんな業務を行い、どんな役割を果たしているか、わかりやすく解説します。将来、金融機関で働きたいと考えているみなさんには、金融実務(前職は銀行員でした)から、良かった面、やりがい、大変だったことなどをお話しします。
お問い合わせ・お申し込み先
【高等学校関係の方】
出前講座をご希望の場合は「申込用紙(PDF)」を出力してご記入の上FAXいただくか
お電話でお申し込みください。
申込用紙ダウンロード(高等学校関係の方のみ)
松本大学 入試広報室
TEL.0263-48-7201
FAX.0263-48-7291
お問い合わせ・お申し込み先
【その他各種団体の方】
松本大学 エクステンションセンター
TEL.0263-48-7210