教育・研究

活動紹介

地域連携活動事例

2023年度

  • 活動名芸術概論

    芸術概論

    実施日 2023/7/1
    概要 諏訪市原田泰治美術館見学
    担当非常勤講師 小林 幸喜
    学科人間健康学部 スポーツ健康学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 諏訪市原田泰治美術館
  • 活動名地域環境特論フィールド実習

    地域環境特論フィールド実習

    実施日 2023/6/30
    概要 授業の趣旨は、松本市内田地区にある、牛伏川階段工を含む歴史的砂防施設や牛伏川流域の自然を防災遺産として学び、地域防災についての理解を深めることである。また牛伏川階段工は、貴重な歴史防災遺産(地域の宝)として、施設の整備保全や活用などの社会教育実践が行われ、当日は住民有志のガイドに案内をお願いする。
    学科松本大学大学院 総合経営研究科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 牛伏川(松本市内田地区)
    連携・受入 土木・環境しなの技術支援センター
  • 活動名専門研究Ⅰ、経営学特論

    専門研究Ⅰ、経営学特論

    実施日 2023/6/29
    概要 地域企業への訪問調査
    担当教授 兼村 智也
    学科松本大学大学院 総合経営研究科総合経営学部 総合経営学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 高木建設株式会社
  • 活動名卒業研究Ⅰ

    卒業研究Ⅰ

    実施日 2023/6/29
    概要 長野県児童福祉施設大会へ参加し、子ども支援についての理解を深める。主に大塚類氏の講演を拝聴する。
    担当教授 尻無浜 博幸
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 長野市若里市民文化ホール
    連携・受入 長野県児童福祉施設連盟
  • 活動名専門研究Ⅰ

    専門研究Ⅰ

    実施日 2023/6/24
    概要 松本市奈川地区を訪問し、奈川地区の現状や抱える課題などについて理解を深める。
    担当准教授 古川 智史
    学科総合経営学部 総合経営学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 松本市奈川地区
    連携・受入 松本市奈川地区地域づくりセンター
  • 活動名地域課題理解C

    地域課題理解C

    実施日 2023/6/24
    概要 地域課題理解B授業の一環としてキャンパスを実施する。松本市寿地区で開催される子ども食堂(配食型)において子ども向けの学習支援を行う。
    担当准教授 大蔵 真由美
    学科総合経営学部 総合経営学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科人間健康学部 健康栄養学科人間健康学部 スポーツ健康学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 寿小池公民館
    連携・受入 小池子ども広場運営委員会
  • 活動名自然科学概論、社会科概論

    自然科学概論、社会科概論

    実施日 2023/6/23
    概要 プラネタリウムの視聴を通して、天体観測に理解を深めるとともに、地域の科学博物館の効果的な利用について考えを深める。また地域の会社及び博物館等の施設を利用する体験を通して、自分と社会及び自然とのかかわりに関心をもち、小学校社会科および理科の学習を計画、実践する上で必要な知識や技能、資質等を養う。
    担当教授 秋田 真教授 澤柿 教淳
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 松本市教育文化センター 旧山辺学校校舎
    連携・受入 松本市教育文化センター
  • 活動名障害児臨床支援演習Ⅱ

    障害児臨床支援演習Ⅱ

    実施日 2023/6/22
    概要 花田養護学校訪問・見学・支援体験
    担当専任講師 山本 ゆう
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 花田養護学校
    連携・受入 花田養護学校
  • 活動名地域課題理解C

    地域課題理解C

    実施日 2023/6/22
    概要 地域課題理解B及び専門研究ゼミナールの授業の一環としてキャンパスを実施する。学生は授業ごとに異なる追及課題を設定し、活動に臨む。
    担当准教授 大蔵 真由美
    学科総合経営学部 総合経営学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科人間健康学部 健康栄養学科人間健康学部 スポーツ健康学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 島立公民館
    連携・受入 島立公民館、子育て支援てるてる、ゆいまーるこどもひろば運営委員会
  • 活動名地域環境特論(フィールド実習)

    地域環境特論(フィールド実習)

    実施日 2023/6/21
    概要 授業の趣旨は、松本市奈川地区にある、ながわ楽農倶楽部おおはらを訪問し、自然資源を活かした地域づくりのあり方を学び、地域経済循環の特徴や構造について聞き取りを行い、理解を深める。
    学科松本大学大学院 総合経営研究科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 ながわ楽農俱楽部おおはら
    連携・受入 ながわ楽農俱楽部おおはら
  • 活動名生活科指導法

    生活科指導法

    実施日 2023/6/19
    概要 生活科単元「はるをさがそう」といった授業における指導案作りのため、教師目線で実地踏査を行う。
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 信州スカイパーク
  • 活動名観光概論B

    観光概論B

    実施日 2023/6/18
    概要 松本市の有名観光地である上高地を訪問し、観光政策、観光資源、観光文化にかかる様子を学習するために、国立公園に指定されている自然資源の魅力や自然保全のシステムについて、体験及び情報収集を行う。
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 上高地
    連携・受入 環境省中部山岳国立公園事務所、FIVE SENSE
このページ先頭へ