教育・研究

活動紹介

地域連携活動事例

2023年度

  • 活動名障害児臨床支援演習Ⅱ

    障害児臨床支援演習Ⅱ

    実施日 2023/6/1
    概要 花田養護学校訪問・見学・支援体験
    担当専任講師 山本 ゆう
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 花田養護学校
    連携・受入 花田養護学校
  • 活動名卒業研究Ⅰ・スポーツ健康演習Ⅰ

    卒業研究Ⅰ・スポーツ健康演習Ⅰ

    実施日 2023/5/30
    概要 市内のこども園にて、幼児のアライメント測定を実施。60名前後の幼児の測定を行う。
    担当専任講師 伊藤 真之助
    学科人間健康学部 スポーツ健康学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 認定こども園ふたご
    連携・受入 認定こども園ふたご
  • 活動名スポーツ健康演習Ⅰ

    スポーツ健康演習Ⅰ

    実施日 2023/5/27
    概要 梓川消防署にて、普通救命講習Ⅰを受講する。
    担当准教授 山本 薫
    学科人間健康学部 スポーツ健康学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 梓川消防署
    連携・受入 梓川消防署
  • 活動名スポーツ実技Ⅰ

    スポーツ実技Ⅰ

    実施日 2023/5/27
    概要 安曇野市より依頼を受け、スポーツフェスティバルにてニュースポーツ体験及び支援を学生が行う。
    担当教授 中島 弘毅准教授 山本 薫
    学科人間健康学部 スポーツ健康学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 安曇野市ANCアリーナ 多目的広場
    連携・受入 安曇野市スポーツ課
  • 活動名専門研究Ⅰ

    専門研究Ⅰ

    実施日 2023/5/26
    概要 上土町まちづくりに関する学習会
    担当教授 白戸 洋
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 上土ふれあいホール
    連携・受入 上土商店街振興組合
  • 活動名専門研究、卒業研究

    専門研究、卒業研究

    実施日 2023/5/26
    概要 学生目線で自由なアイデアを活かした旅行商品の企画に向けて、飯田市の観光資源調査を行う。
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 飯田市
    連携・受入 飯田市上村自治振興センター
  • 活動名3年生専門ゼミ

    3年生専門ゼミ

    実施日 2023/5/25
    概要 島立公民館で地域の小学生との交流会に参加し、学生たちがピア・サポーターとしてリレーションづくりを実施する。
    担当准教授 下山 惠子
    学科教育学部 学校教育学科
    活動場所 島立公民館
    連携・受入 島立公民館、子育て支援てるてる、ゆいまーるこどもひろば運営委員会
  • 活動名地域課題理解C

    地域課題理解C

    実施日 2023/5/25
    概要 地域課題理解B及び3年専門研究ゼミナールの授業の一環としてキャンパスを実施する。子ども向けの学習支援を行う。学生は授業ごとに異なる追及課題を設定し、活動に臨む。
    担当准教授 大蔵 真由美
    学科総合経営学部 総合経営学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科人間健康学部 健康栄養学科人間健康学部 スポーツ健康学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 島立公民館
    連携・受入 島立公民館、子育て支援てるてる、ゆいまーるこどもひろば運営委員会
  • 活動名障害児臨床支援演習Ⅱ

    障害児臨床支援演習Ⅱ

    実施日 2023/5/25
    概要 花田養護学校訪問・見学・支援体験
    担当専任講師 山本 ゆう
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 花田養護学校
    連携・受入 花田養護学校
  • 活動名博物館展示論、博物館教育論

    博物館展示論、博物館教育論

    実施日 2023/5/20
    概要 安曇野市豊科郷土博物館の展示を通じて、博物館の展示の実際をみることで授業内容を深める。また、学芸員との交流の中で博物館の実情についても考える。
    担当非常勤講師 原田 和彦
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 安曇野市豊科郷土博物館
    連携・受入 安曇野市豊科郷土博物館
  • 活動名地域課題理解C

    地域課題理解C

    実施日 2023/5/20
    概要 地域課題理解B授業の一環としてキャンパスを実施する。松本市寿地区で開催される子ども食堂(配食型)において子ども向けの学習支援を行う。
    担当准教授 大蔵 真由美
    学科松本大学大学院 健康科学研究科総合経営学部 総合経営学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科人間健康学部 健康栄養学科人間健康学部 スポーツ健康学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 寿小池公民館
    連携・受入 小池子ども広場運営委員会
  • 活動名博物館展示論、博物館教育論

    博物館展示論、博物館教育論

    実施日 2023/5/20
    概要 安曇野市豊科郷土博物館の展示を通じて、博物館の展示の実際をみることで授業内容を深める。また、学芸員との交流の中で博物館の実情についても考える。
    担当非常勤講師 原田 和彦
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 安曇野市豊科郷土博物館
このページ先頭へ