
教育・研究
活動紹介
地域連携活動事例
2023年度
-
活動名専門研究Ⅱ
専門研究Ⅱ
実施日 2023/10/27 概要 読売旅行との産学連携企画・バスツアー(当日) 担当 専任講師 丸山 宗志 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 安曇野・松本市街地 連携・受入 読売旅行 -
活動名障害児臨床支援演習Ⅰ
障害児臨床支援演習Ⅰ
実施日 2023/10/27 概要 松本市立筑摩野中学校特別支援学級の授業参観 担当 教授 樋口 一宗 学科 教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 松本市立筑摩野中学校 連携・受入 松本市立筑摩野中学校 -
活動名ゼミ活動
ゼミ活動
実施日 2023/10/26 概要 豊科北中学校の性教育 担当 准教授 中島 節子 学科 人間健康学部 健康栄養学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 安曇野市立豊科北中学校 連携・受入 安曇野市立豊科北中学校 -
活動名地域課題理解B
地域課題理解B
実施日 2023/10/26 概要 地域課題理解Bの授業の一環としてアウトキャンパスを実施する。子ども向けの学習支援を行う。 担当 准教授 大蔵 真由美 学科 総合経営学部 総合経営学科/総合経営学部 観光ホスピタリティ学科/人間健康学部 健康栄養学科/人間健康学部 スポーツ健康学科/教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 島立公民館 連携・受入 島立公民館x 子育て支援てるてる ゆいまーるこどもひろば運営委員会 -
活動名卒業研究Ⅰ・スポーツ健康演習Ⅰ
卒業研究Ⅰ・スポーツ健康演習Ⅰ
実施日 2023/10/24 概要 新村地区あたらしの郷協議会 主催の健康講座「カラダを鍛えてフレイル予防」での実技指導。実技は自体重筋トレ8種目を指導予定。 担当 准教授 山本 薫 学科 人間健康学部 スポーツ健康学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 新村公民館 連携・受入 新村地区あたらしの郷協議会 -
活動名教育実践特講
教育実践特講
実施日 2023/10/24 概要 後期集中講義「教育実践特講」を受講している学生が、「教育実践特講」の授業の一環として長野県岡谷東高等学校で授業参観を行う。
学校現場でおこなわれている生きた授業を参観することにより、教育実習での授業実践力を養う一助とする。担当 教授 吉原 寛 学科 教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ/ゼミ 活動場所 長野県岡谷東高等学校 連携・受入 長野県岡谷東高等学校 -
活動名専門研究Ⅱ
専門研究Ⅱ
実施日 2023/10/22 概要 乗鞍高原における観光地域づくりのための環境保全プログラムに参加し、地元の方の意見を聞く。 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 乗鞍観光センター、乗鞍BASEほか 連携・受入 一般社団法人 信州・乗鞍グリーンツーリズム -
活動名アロマテラピー
アロマテラピー
実施日 2023/10/21 概要 ラ・カスタにて、講義で扱っている精油の元となる植物に実際に触れ、植物に関心をもち、四季の変化、環境について考える。 担当 非常勤講師 佐藤 昌江 学科 松商短期大学部 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 ラ・カスタ -
活動名図書館施設論
図書館施設論
実施日 2023/10/21 概要 ・図書館フィールドにおける「図書館施設論」では、図書館サービスを支える建築物や備品に関する知識や研究をとおして、図書館サービスをよりスピーディかつ効率的に提供する仕組みや、安全で居心地のよい空間づくりについて学んでいる。
アウトキャンパスでは、県立長野図書館において学習活動を行う。県立という県内唯一の図書館における図書館サービスの独自性や最近リノベーションにより登場した交流と滞在の場の活用状況や意義などを見学しながら説明を受け学ぶ。その上で、各自で図書館調査を行い、利用者のための工夫や、逆にさらに工夫する余地や現状の課題などを発見・検討し、レポートにまとめる。担当 非常勤講師 伊東 直登 学科 松商短期大学部 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 県立長野図書館 連携・受入 県立長野図書館 -
活動名専門研究
専門研究
実施日 2023/10/17 概要 ㈱扉ホールディングス主催「Relais&Chateaus」国宝松本城ディナーでの接遇補助体験を実施する。 担当 教授 益山 代利子 学科 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 松本城本丸庭園 連携・受入 ㈱扉ホールディングス -
活動名ゼミ活動
ゼミ活動
実施日 2023/10/15 概要 HPV感染予防、子宮頸がん予防の啓発運動を佐久のイオンモールで実施する。 担当 准教授 中島 節子 学科 人間健康学部 健康栄養学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 佐久イオンモール 連携・受入 長野県 -
活動名地域課題理解B
地域課題理解B
実施日 2023/10/14 概要 地域課題理解Bの授業の一環としてキャンパスを実施する。松本市寿地区で開催される子ども食堂において子ども向けの学習支援を行う。 担当 准教授 大蔵 真由美 学科 総合経営学部 総合経営学科/総合経営学部 観光ホスピタリティ学科/人間健康学部 健康栄養学科/人間健康学部 スポーツ健康学科/教育学部 学校教育学科 分野 アウトキャンパス・スタディ 活動場所 小池公民館 連携・受入 小池子ども広場運営委員会