教育・研究

活動紹介

地域連携活動事例

2023年度

  • 活動名障害児臨床支援演習Ⅰ

    障害児臨床支援演習Ⅰ

    実施日 2023/11/24
    概要 松本市立筑摩野中学校特別支援学級との交流会
    担当教授 樋口 一宗
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 松本市立筑摩野中学校
    連携・受入 松本市立筑摩野中学校
  • 活動名3年生専門ゼミナール

    3年生専門ゼミナール

    実施日 2023/11/24
    概要 中学2、3年生を対象に、学生たちがデートDV予防出前授業を実施する。
    担当准教授 下山 惠子
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 豊丘中学校
    連携・受入 豊丘中学校
  • 活動名都市計画論、観光地ブランド

    都市計画論、観光地ブランド

    実施日 2023/11/18
    概要 キャリア形成イベント「大しごとーくin信州2023」への参加
    担当非常勤講師 勝亦 達夫
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 信州大学松本キャンパス
  • 活動名専門研究ⅡB

    専門研究ⅡB

    実施日 2023/11/18
    概要 「まつもと城下町恵比寿講しょうふく祭」での地域活動に参加
    担当教授 畑井 治文
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    活動場所 四柱神社周辺
    連携・受入 まつもと城下町恵比寿講しょうふく祭実行委員会
  • 活動名地域課題理解B

    地域課題理解B

    実施日 2023/11/18
    概要 地域課題理解B授業の一環としてアウトキャンパスを実施する。松本市寿地区で開催される子ども食堂において子ども向けの学習支援を行う。
    担当准教授 大蔵 真由美
    学科総合経営学部 総合経営学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科人間健康学部 健康栄養学科人間健康学部 スポーツ健康学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 小池公民館
    連携・受入 小池子ども広場運営委員会
  • 活動名地理学

    地理学

    実施日 2023/11/18
    概要 松本大学がある新村地区を中心としてエクスカーションを行う。この活動を通じて、地理学的な現象の理解を深めつつ、地域を見る目を養う。
    担当准教授 古川 智史
    学科総合経営学部 総合経営学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 松本市新村地区およびその周辺
  • 活動名専門研究

    専門研究

    実施日 2023/11/17
    概要 乗鞍高原観光協会主催「信州酒フェスタ」イベント運営のための企画、準備、運営、調査など、トータルに観光組合員の皆さんと共に実施する。今回で益山ゼミが関わる3回目の実施となる恒例イベント。このイベント以前には、婚活パーティなどの企画も乗鞍観光協会の女将さん組合と実施してきており、益山ゼミの地域貢献イベントの通例の企画となっている。学生が企画の時点から積極的に関わり、会場設営、イベント運営、調査活動などの中でホスピタリティを実践するゼミ活動である。(2023/11/17,18)
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 乗鞍高原観光センター
    連携・受入 乗鞍観光協会
  • 活動名健康栄養演習 卒業研究

    健康栄養演習 卒業研究

    実施日 2023/11/15
    概要 第27回 市民参加料理コンクール参加
    担当准教授 石原 三妃
    学科人間健康学部 健康栄養学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 イオンモール松本
    連携・受入 松本ふるさと料理コンクール実行委員会
  • 活動名専門研究

    専門研究

    実施日 2023/11/13
    概要 本活動の趣旨は、ボランティア活動を通して、里山の現状と課題、里山と人の関わりについての理解を深める事である。受け入れ先団体が企画する里山整備活動(富山北部高校生徒の活動補助)を行う。
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 富山市ファミリーパーク圏内
    連携・受入 富山市ファミリーパーク
  • 活動名初等生活科概論

    初等生活科概論

    実施日 2023/11/13
    概要 松本城周辺及び松本駅周辺の地域探検活動の体験を通して、自分と身近な人々、社会および自然との関わりに関心をもち、自分自身や自分の生活について考えるとともに、小学生生活科の学習を計画、実践する上で必要な知識や技能、資質等を養う。主な活動例は「はてな探し」、「商店街インタビュー」、「秋見つけ」、「地図作り」等である。
    担当教授 秋田 真教授 澤柿 教淳
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 松本城周辺
  • 活動名卒業研究、健康栄養学演習

    卒業研究、健康栄養学演習

    実施日 2023/11/11
    概要 食の感謝祭出店およびイベント運営
    担当准教授 矢内 和博
    学科人間健康学部 健康栄養学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 安曇野市穂高神社境内
    連携・受入 安曇野市商工会
  • 活動名地域課題理解B

    地域課題理解B

    実施日 2023/11/9
    概要 地域課題理解Bの授業の一環としてアウトキャンパスを実施する。子ども向けの学習支援をおこなう。
    担当准教授 大蔵 真由美
    学科総合経営学部 総合経営学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科人間健康学部 健康栄養学科人間健康学部 スポーツ健康学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 島立公民館
    連携・受入 島立公民館 子育て支援てるてる ゆいまーる子ども広場運営委員会
このページ先頭へ