教育・研究

活動紹介

地域連携活動事例

2023年度

  • 活動名ブライダル概論、ブライダルビジネス論、ゼミナールⅡ、卒業研究

    ブライダル概論、ブライダルビジネス論、ゼミナールⅡ、卒業研究

    実施日 2023/12/4
    概要 ブライダル施設の見学、およびブライダル施設での研修。
    担当専任講師 小澤 岳志
    学科松商短期大学部
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 軽井沢町、佐久市
    連携・受入 軽井沢プリンスホテル、ビーナスコート佐久平
  • 活動名専門ゼミナールⅠ・卒業研究

    専門ゼミナールⅠ・卒業研究

    実施日 2023/12/4
    概要 専門ゼミナールにおける学習内容を深めるために、トリックアートミュージアムとコストコ座間倉庫にて研修を受ける。講義をもとにゼミ内で話し合いをもち、興味がある分野に合わせて計画をしており、認知心理学の分野と消費者心理の分野への関心が高く、両方の場所に1日で実施できるように計画をした。座間倉庫さんは以前も研修を受けており、非常に研修制度に熱心であり、学生の理解が深まったので今年も依頼をしている。終了後はレポートを提出してもらい、グループワークとレポートの内容で評価する。
    担当准教授 中山 文子
    学科松商短期大学部
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 横浜大世界・コストコ座間倉庫
  • 活動名サービス・マーケティング

    サービス・マーケティング

    実施日 2023/12/4
    概要 教室で学んだマーケティングの知識と企業の事例研究をベースに、ビジネスの現場でケーススタディを体験し、知識の吸収と定着を図る。現場での五感を使ったリサーチにより、実践力の強化も期待できる。コストコの商品戦略、価格戦略、流通戦略、販売促進戦略については、授業で作成したレポートを持参し、授業内容を確認しながらリサーチし、理解を深めることを目指す。また、サービスマーケティングの授業で学んだサービス商品の特徴を踏まえ、アウトレットで各種店舗を観察し、サービス業のマーケティングについて現場で学ぶことも目的とする。アウトキャンパスで学んだこと、リサーチの分析結果についてはレポートにまとめることを課題とし、成績評価の対象とする。
    担当教授 金子 能呼
    学科松商短期大学部
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 土岐アウトレット・Costco岐阜羽島
    連携・受入 コストコホールセール岐阜羽島倉庫店
  • 活動名ゼミナールⅠ

    ゼミナールⅠ

    実施日 2023/12/4
    概要 一般社団法人まつもとユニバーサルデザイン研究会の「まちづくり委員会」「商品推進員会」と廣瀨ゼミナールの合同で、松本市内のユニバーサルデザイン調査(企画名「まちなかUD探訪」)を行います。ゼミナールメンバーは3グループに分かれて、研究会メンバーと松本市内の観光施設や公共施設、公共交通、店舗などのユニバーサルデザインの調査をおこなう。
    担当准教授 廣瀨 豊
    学科松商短期大学部
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 松本市内
    連携・受入 一般社団法人まつもとユニバーサルデザイン研究
  • 活動名ゼミナールⅠ

    ゼミナールⅠ

    実施日 2023/12/4
    概要 日本銀行松本支店見学
    担当教授 糸井 重夫
    学科松商短期大学部
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 日本銀行松本支店
    連携・受入 日本銀行松本支店
  • 活動名スポーツ健康演習Ⅱ

    スポーツ健康演習Ⅱ

    実施日 2023/12/1
    概要 松本市体育同好会 授業研究会参加
    担当専任講師 吉田 陽平
    学科人間健康学部 スポーツ健康学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 松本市立波田小学校
    連携・受入 松本市体育同好会
  • 活動名専門研究Ⅱ

    専門研究Ⅱ

    実施日 2023/11/30
    概要 企業訪問調査
    担当教授 兼村 智也
    学科総合経営学部 総合経営学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 ㈱信栄食品 塩尻工場
  • 活動名教育史研究

    教育史研究

    実施日 2023/11/26
    概要 教育史研究授業の一環として施設見学と課題研究を行う。
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 竜丘公民館、満蒙開拓平和記念館
  • 活動名令和5年度 児童生徒の体づくり向上支援事業

    令和5年度 児童生徒の体づくり向上支援事業

    実施日 2023/11/26
    概要 長野県教育委員会が主催する「体づくり実技講習会」の講師および指導補助にあたる
    学科人間健康学部 スポーツ健康学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 長野市立鍋屋田小学校
    連携・受入 長野市立鍋屋田小学校
  • 活動名エコツーリズム

    エコツーリズム

    実施日 2023/11/26
    概要 エコツーリズムの実習として、第2回環境省エコツアー対象を受賞したツアーに参加し、エコツーリズムの事例を学ぶ。現地のフィールド利用ガイドラインにより、学生は20名程度の4チームに別れ、それぞれに専門のガイドがついて3時間で青木ヶ原樹海の遊歩道と火山洞窟を案内、解説などを行う。学生は体調により、一部見学等の参加も可能とする。
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 富士山北鹿、青木ヶ原樹海
    連携・受入 ホールアース自然学校
  • 活動名図書館サービス概論

    図書館サービス概論

    実施日 2023/11/25
    概要 座学では得にくい公共図書館の諸相や現場課題を学ぶために、塩尻市立図書館のご協力をいただき、見学と司書との質疑応答を中心とした現地学習を行います。
    見学に先立っての授業において、公共図書館が持つサービス機能や経営方針、コンセプト等について学び、学生個々で関心のある問題意識を明確にして当日に臨みます。終了後に課題に関するレポートの提出を行います。
    担当非常勤講師 伊東 直登
    学科松商短期大学部
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 塩尻市立図書館
    連携・受入 塩尻市立図書館
  • 活動名博物館資料保存論

    博物館資料保存論

    実施日 2023/11/25
    概要 松本市立博物館における資料保存の考え方を学ぶ。展示室、収蔵庫の見学及び座学。
    担当非常勤講師 一ノ瀬 幸治
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 松本市立博物館
    連携・受入 松本市立博物館
このページ先頭へ