学部学科・大学院

松本大学大学院 総合経営研究科 研究テーマ紹介

専門経営分野

私の研究テーマは、企業活動を中心とした商法と民法の重畳領域です。企業は地域を構成する重要な構成要素の一つです。この企業の持つ法的役割を研究しています。なお、本研究科では、専門経営分野科目の一つである企業法特論を担当しております。この科目では、会社法と商法総則・商行為を中心に学んでいただくこととなっております。ぜひ法律の視点から企業を見ていただきたいと思います。
自然科学でも社会科学でも分野に依らず、面白そうで不思議に思える現象の正体をデータから明らかにすることを目指しています。現象に関連した多種多様で大量のデータから、意味のある関係を取り出し、現象の正しい理解を目指します。もし興味を持った現象に十分なデータがなければ、モデルを作りシミュレーションでデータを作ります。
私の専門分野は中小企業研究で経営学の視点からフィールドワークで集めたデータをもとに分析・論理化しています。個別テーマでいいますと、中小企業の国際経営(経営の現地化、国際分業、新事業展開等)、人的資源管理(働きがい、人材育成、ダイバーシティ等)、 経営戦略(高収益・成長企業のビジネスモデル等)、新規創業などになります。
研究内容は、主に数理計画問題で「与えられた制約条件の下で目的関数を最適に達成するための数理モデル」の構築・評価です。特に、3つテーマがあり、①ソフトウェア開発における信頼性評価に関する最適資源配分問題②製造現場における在庫問題の最適決定問題③契約を考慮したサプライチェーン・コーディネーションの企画・設計です。
近年はグローバル化の進展に伴い、東アジア諸国・地域との経済交流も活発になっています。私の研究は農業経済をテーマとし、とくに台湾農業の各種問題について考察を続けています。ここ数年、台湾との関係構築を図る自治体や企業が増え、東アジアにおける台湾の位置づけは重要さを増しています。
当研究室では、経済における貨幣や金融仲介の機能に関する学問分野(貨幣経済学)の理論的研究を行っています。とくに、人々の経済的厚生の観点からみた望ましい金融政策・金融規制についての知見を得るために、計算機を用いた経済の数値シミュレーションを行っています。

地域経済分野

大枠でいえば、戦前日本の経済が研究対象です。世界が注目した2度の “ミラクルジャパン” 、その一つは明治期以降の急速な工業化、二つ目は戦後の経済復興です。そのうち、明治期以降の日本近代化の過程を、金融・貿易・地域産業の側面に着目し、日本の近代とは何だったのかを解明しようとしています。
経済学とは様々な社会現象を数学的に記述・分析する学問です。社会を構成する人々(経済主体)の行動も数学的に記述されていますが、そこには様々な仮定が置かれています。私の研究は、現実の人々の行動に加え、彼らの視線運動、瞳孔、心拍数などの生体情報を用いて、その仮定の正しさを検証し、経済理論に対する示唆を与えることを目的としています。
観光学・観光地理学の立場から、おもに都市域における観光地化の進展とそれにともなう空間変容のメカニズムについて研究しています。都市内部における土地利用状況の変遷や観光関連産業をはじめとする商業店舗の経営・立地動向への分析をとおして、地域資源や生活空間の観光対象化など、地方都市の市街地に展開する観光の浸透プロセスについて解明に取り組んでいます。
私の専門分野は経済地理学で、統計資料を用いた地域分析やフィールドワークに基づいて、経済現象の空間的なメカニズムを解き明かすことに取り組んでいます。これまで、産業立地・集積をキーワードに、主に広告産業を対象に研究を進めてきました。加えて、地方圏のモノづくり地域の調査研究に携わった経験もあります。
私の研究室では、グローバリゼーションのもとで進む複雑系かつ厄介な環境問題に向き合うための「環境教育学」分野の研究を進めています。環境教育やESD(持続可能な開発のための教育)といった広い意味での学びをベースにした、地域の経済厚生を向上するための環境保全の取り組みや地域活性化策の在り方を考究します。

大学院生からのメッセージ

中山間地域における観光振興の研究を通して
お世話になった地域の皆さんに貢献したい

中村 拓磨 さん
総合経営研究科修士課程2年/松本大学総合経営学部総合経営学科2022年3月卒業/長野県屋代高等学校出身

大学2年次にアウトキャンパス・スタディで飯田市の中山間地域にある遠山郷を訪ねたことをきっかけに観光振興に関心を抱き、継続して調査・研究に取り組んでいます。人口減少や過疎の問題を抱える遠山郷で宿泊産業を営むには地域との良好な関係を構築する経営が必要だという仮説から、中山間地域における小規模宿泊施設の役割や機能を明らかにしたいと研究を重ねています。フィールドワークでお世話になった地域の皆さんに貢献できるような論文を完成させたいと思っています。

このページ先頭へ