教育・研究
活動紹介 アウトキャンパス・スタディ紹介 人間健康学部 スポーツ健康学科
地域に貢献できる人材の育成を柱とする松本大学では、キャンパスを飛び出し、地域の企業や自治体・団体などの現場で学ぶ独自の授業形式「アウトキャンパス・スタディ」を多くのカリキュラムで取り入れています。
実社会での体験を通して、現場が抱える問題や課題を発見し、考え、議論し、行動する。さらにその体験をキャンパスでの学びにフィードバックする。このような学びの流れの中で、社会で真に必要とされる実践力を磨き、学びの質を高めていくことができます。
教育研究情報、イベント情報、地域連携活動事例については別ページにテーマ毎にまとめてありますので、合わせてご確認ください。

20259/18- スポーツ
地域スポーツの「現場」で学ぶ3日間
20259/8- スポーツ
ゼミ活動アウトキャンパス・スタディ報告
20257/4- スポーツ
松本養護学校にて運動授業を実施
202412/23- スポーツ
梓川高等学校で出前講義を実施「みんなで学ぼう 救命救急法(心肺蘇生法(CPR)とAED」
20247/1- スポーツ
「松本圏域障がい者スポーツ大会」にスポーツ健康学科の学生が、ボランティアスタッフとして参加
20239/15- スポーツ
長野俊英高校出前講義を実施「救える命を救うために」
20236/21- スポーツ
「松本圏域障がい者スポーツ大会」にスポーツ健康学科の学生が、ボランティアスタッフとして参加
20235/30- スポーツ
ゼミ生と一緒に市内のこども園にてアライメント測定を実施
20196/14- スポーツ
スポーツ健康学科田邉ゼミ、千葉県長生村保健センターにてウォーキング指導を実施
20188/2- スポーツ
スポーツ健康学科の山本ゼミ生が「5時間リレーマラソン」に参加、その感想を紹介します
20175/1- スポーツ
国営アルプスあづみの公園にて「ウォーキングマップ完成」と 「ナノハナ健康ウォーキング」開催!
20174/18- スポーツ
スポーツ健康学科犬飼ゼミ学生がラフティング・BBQプロモーションVTR作成に協力



