教育・研究

活動紹介

地域連携活動事例

このページでは松本大学が取り組む様々な地域連携活動の実施概要を一覧でご紹介しております。
アウトキャンパス・スタディの事例や、考房『ゆめ』、地域健康ステーションなどで、詳細をご紹介している活動もありますので、それぞれの専用ページもあわせてご覧ください。

アウトキャンパス・スタディ事例地域づくり考房『ゆめ』地域健康支援ステーション

イベント情報、教育研究情報については別ページにテーマ毎にまとめてありますので、合わせてご確認ください。

イベント情報教育研究情報

2024年度

  • 活動名家庭科概論

    家庭科概論

    実施日 2024/8/20
    概要 味噌の作り方、味噌の栄養と健康、食文化などについて、長年味噌づくりに携わっている方から体験的な活動を通して学習する。小学生向けの味噌づくり体験を行っている当該施設で、その様子を知ることも小学校教諭を目指す学生にとって学習する内容の1つである。
    担当非常勤講師 田中 和江
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 石井味噌
    連携・受入 石井味噌
  • 活動名博物館資料論

    博物館資料論

    実施日 2024/6/22
    概要 松本市立博物館収蔵の刀剣資料を用いて、資料の取り扱いについて学ぶ。
    担当非常勤講師 一ノ瀬 幸治
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 松本市立博物館
    連携・受入 松本市立博物館
  • 活動名自然科学概論、社会科概論

    自然科学概論、社会科概論

    実施日 2024/6/21
    概要 プラネタリウムの視聴を通して天体観測に理解を深めるとともに、地域の科学博物館の効果的な利用について考えを深める。地域の会社および博物館等の施設を利用する体験を通して自分と社会及び自然とのかかわりに関心をもち、小学校社会科・理科の学習を計画、実践する上で必要な知識や技能、資質等を養う。
    担当教授 秋田 真教授 澤柿 教淳
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 松本市教育文化センター、旧山辺学校校舎
    連携・受入 松本市教育文化センター、旧山辺学校校舎
  • 活動名自然科学概論、社会科概論

    自然科学概論、社会科概論

    実施日 2024/6/14
    概要 地域の歴史の里及び博物館等の施設を利用する体験を通して、自分と社会及び自然とのかかわりに関心をもち、小学校社会科及び理科の学習を計画、実践する上で必要な知識や技能、資質等を養う。
    担当教授 秋田 真教授 澤柿 教淳
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 松本市歴史の里、松本市山と自然博物館
    連携・受入 松本市歴史の里、松本市山と自然博物館
  • 活動名初等生活科指導法

    初等生活科指導法

    実施日 2024/6/7
    概要 地域の自然と触れ合ったり、施設を利用する体験を通して、自分と社会及び自然とのかかわりに関心をもち、小学校生活科の学習を計画、実践する上で必要な知識や技能、資質等を養う。
    担当教授 秋田 真教授 澤柿 教淳
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 信州スカイパーク
    連携・受入 信州スカイパーク
  • 活動名フードコーディネート論Ⅱ

    フードコーディネート論Ⅱ

    実施日 2024/5/13
    概要 コラボ企画のため、施設見学
    担当准教授 石原 三妃
    学科人間健康学部 健康栄養学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 明神館
    連携・受入 扉温泉 明神館
  • 活動名卒業研究

    卒業研究

    実施日 2024/5/12
    概要 飯田市遠山郷の里山整備、及び関係者へのヒアリングを行う。(2024/5/12,13)
    担当非常勤講師 田開 寛太郎
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 飯田市
    連携・受入 飯田市上村自治振興センター
  • 活動名専門研究Ⅰ、地域経済特論

    専門研究Ⅰ、地域経済特論

    実施日 2024/5/11
    概要 松本市内でエクスカーションを行い、地域経済の現状について理解を深めるとともに、地域を見る眼を養う。
    担当准教授 古川 智史
    学科総合経営学部 総合経営学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 松本市街地
  • 活動名専門研究Ⅰ、卒業研究Ⅰ

    専門研究Ⅰ、卒業研究Ⅰ

    実施日 2024/5/10
    概要 安曇野市商工観光スポーツ部スポーツ推進課からの依頼により、安曇野自転車ルート利用推進調査を実施する。前日の5月10日には、走行ルートの確認のため、実際に自転車で走行する。翌日の11日には、3ルートの出発拠点となる道の駅ほりがねの里や安曇野スイス村にて市民を対象に自転車利用に向けたアンケート調査を行う。(2024/5/10,11)
    担当教授 益山 代利子
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 道の駅ほりがね
    連携・受入 安曇野市商工観光スポーツ部スポーツ推進課
  • 活動名3年・4年専門ゼミナール

    3年・4年専門ゼミナール

    実施日 2024/4/29
    概要 りんご農園で食品ロスについて学ぶ
    担当准教授 下山 惠子
    学科教育学部 学校教育学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 JAながのいいづなフルーツセンター
    連携・受入 JAながのいいづなフルーツセンター
  • 活動名専門研究

    専門研究

    実施日 2024/4/27
    概要 上高地の観光政策を学びながらイベントに参加します。
    担当准教授 城本 高輝
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 上高地
  • 活動名専門研究

    専門研究

    実施日 2024/4/19
    概要 上土をフィールドワークをし、理解を深める。
    担当教授 増尾 均准教授 向井 健
    学科総合経営学部 観光ホスピタリティ学科
    分野 アウトキャンパス・スタディ
    活動場所 上土町
    連携・受入 上土商店街振興組合
このページ先頭へ