大学情報
各種窓口 出前講座の申し込みについて
出前講座について
松本大学では、地域の皆様や高校生の皆様を対象に、所有する知的財産を提供・還元することを趣旨に「出前講座」を実施しています。地域社会で実施される各種学習会、シンポジウムに、講師・パネラーとして教員を派遣いたします。
また、高校生や中学生には学問の面白さ、奥深さを感じ取っていただくために出前授業を実施します。一覧をごらんいただき、講師・演題をお選びください。
対象は公共機関、教育機関(小・中・高・特別支援学校・幼稚園・保育所等)、公民館、生涯学習センター等。
なお、高校生対象の進路講話、推薦入試・AO入試対策講座などにつきましても承ります。リストにないテーマにつきましてもご相談を承りますので、お気軽にお問い合わせください。
講座一覧
食・栄養
生物が形を作る仕組みとフラクタル
植物の花や葉には単純な仕組みで複雑な構造を作る方法があります。植物全体から詳細な形まで、あるパターンに気づくと、これまで気にしなかったことに興味が湧くことになります。まとめに食と健康にも言及します。
糖質制限ダイエットは世界を健康にできるのか? ~世界の食料事情の視点から~
日本は、世界屈指の「食」が豊かな国です。しかし、食料供給カロリーベースで、6割を輸入に依存しており、世界における日本の人口は1.5%(2015年)なのに対し、世界の輸出農産物から日本が輸入している金額は、世界第6位(4.3%)を占めます。約8億人が貧困で飢餓に苦しんでいる中、日本では、安全・安心のため、食べられるのに廃棄される食品の量は、世界の食料援助量の約2倍です。「糖質を制限するダイエット」が流行っていますが、どのくらい制限すると健康向上になるのでしょうか。制限した分何を食べたら良いでしょうか。最新の海外研究論文と食料経済学の視点から情報をおりまぜながら、健康とダイエットについて見識を広げませんか!
スポーツ現場を支える指導者や保護者のためのスポーツ栄養学
スポーツ栄養という言葉が一般的に広がり、誰でも簡単に情報を集められるようになりました。しかし、情報が飛び交いすぎて何が正しく、何が誤りなのかがわかりません。
そのようなスポーツ栄養学の最新の情報を整理し、スポーツを「支える人」が、「する人」に対して、何ができるのかを考えていく講座です。アスリートからスポーツ愛好者、健康の為に仕方なく運動療法に取り組む方まで、食を通じてどのようにサポートができるのかを考えていきましょう。
スポーツ選手の食生活自己管理
食べ物がスポーツ選手の競技力向上にすぐに役立つと良いのになぁと思います。しかしながら、これまでのスポーツ選手との関わりの中で「選手一人一人に食生活自己管理能力が備わっていく過程においてはじめて栄養学による様々な効果が充分に期待できる状況が作られる。」ということを体感してきました。
スポーツ選手が、夢の実現に向け、周囲の協力を得ながら実際に取り組んでいる食生活自己管理の具体的な内容についてお話させていただきます。皆さんの食生活に役立てば幸いです。
大丈夫?あなたの食生活
ご自分の健康や美容にとって良い食生活とはどのようなものかご存知ですか?テレビや新聞、雑誌など様々なところで健康や美容に関する食の話題があふれており、混乱していたり、間違った情報を信じて実行してしまっている人も多いのではないでしょうか。
本講座では食材や料理カードなどを使って、ご自分の食生活を見直す作業を行います。良い食生活は決して難しいことではありません。正しい知識を身に付け、ご自分の食生活を見直すきっかけにしてください。
学んでみよう、給食のこと
管理栄養士・栄養士の大切な仕事のひとつに給食経営管理があります。大学の給食関連の授業では給食を食べる人の栄養管理をしながら美味しい食事を提供するための知識や技術を学びます。今回の講座では、どのような給食があるのか、そして管理栄養士・栄養士がどのように給食に関わっているのかをご紹介します。
管理栄養士が活躍する場
「管理栄養士って学校や病院で給食をつくっている人」というイメージがあるかもしれませんが、実はそれだけではないのです。食の専門家として幅広く、様々なところで活躍することができます。管理栄養士の仕事の魅力を未来の可能性を含めてお伝えします。
「食べる」を考える
私たちは、いつ、どこで、誰と、何を食べよう、そんなことを考えながら、毎日、何かを「食べて」いますよね?ところが、目の前の食物をどうやって口に入れ、どうやってもぐもぐ噛み、どうやってゴックンと飲み込もう、と意識したことがありますか?口から「食べる」大切さをお伝えしようと思います。
味とおいしさの不思議
味には基本味といわれる、甘味、塩から味、苦味、酸味、旨味の五つがあり、これらの好ましさには違いがあります。また、食べ方によって味の感じ方は異なります。それらの代表的な特徴について、例を挙げて解説します。
調理と科学
調理の操作、手順には、科学的な意味があります。基礎的な調理操作を例にして、食品のサイエンスを説明します。
日本のいろいろなお茶
日本茶といってもいろいろあります。お茶にはどんな種類があるのか?どうやって作られるか?お茶を飲むとどんな効果があるかについて体験を交えてお話します。
食品はどのくらい保存できるか?
インスタント食品、冷凍食品などの普及によって、長期にわたり保存できる便利で簡単に食べられる食品がたくさん出てきました。でも、なぜ長期間保存できるのか?食べ物が腐るってどういうことなのか?納豆やチーズは腐っている食べ物?そんな身近なことを科学します。
食品を冷凍すると
冷凍すると食品は長持ちします。でも、冷凍すると美味しくなくなったり、食べられなくなったりする食品もあります。冷凍すると食品の中で何が起こるのか?その利点と欠点についてお話します。
地場産品を利用した商品開発
長野県には多くの農産物がありますが、表に出てこないキズ物、規格外品などもたくさんあるのです。お金にならないものから利益を生み出す取り組みについてお話しします。
生活習慣病予防につながる食品成分とは?
生活習慣病の1つに糖尿病があります。日本の国民の5人から6人に1人の割合で現在または将来糖尿病にかかるというデータがあり、糖尿病は国民病ともいえます。糖尿病の原因は、肥満によるインスリン抵抗性(インスリンが効きにくい状態)にあると考えられています。講座では、まず糖尿病とはどのような病気かを説明した後、病気の発症を予防を期待できる食品成分について話します。
健康づくりのための食生活について
健康を「つくって」いくには、食生活のコントロールが大切です。
自分の食生活をふり返り、自分が納得できる体重を目標にしながら、食生活改善のきっかけを見つけていきます。クイズをしたりフードサンプルを使って、分かりやすく、楽しく、お伝えします。
特定保健指導の実践的指導としてもご活用ください。
高校運動部の競技パフォーマンスを上げるための食・生活
高校生のお昼ごはんって、どうなっていますか?高校生のうちにきちんと食の管理術を習得しておきたいものです。
特に運動部に所属している生徒さんは必要量が多いことから、より正しい知識と管理術が必要です。その種目や競技に合った食事の摂り方を、資料やワークシートを使って分かりやすくお伝えします。生徒用、保護者・教員用があります。
お問い合わせ・お申し込み先
【高等学校関係の方】
出前講座をご希望の場合は「申込用紙(PDF)」を出力してご記入の上FAXいただくか
お電話でお申し込みください。
申込用紙ダウンロード(高等学校関係の方のみ)
松本大学 入試広報室
TEL.0263-48-7201
FAX.0263-48-7291
お問い合わせ・お申し込み先
【その他各種団体の方】
松本大学 エクステンションセンター
TEL.0263-48-7210