教育・研究

方針と施策

実務経験がある教員が
担当する授業

松本大学・松商短期大学部では、さまざまな実務経験を持つ教員がその経験を授業に活し、より実践的な教育を実施しています。

科目等一覧

総合経営学部・人間健康学部共通

科目名 単位 必選 担当者 実務経験等の内容
キャリア入門 2 選択 上野隆幸 民間企業において、人事担当者として採用をはじめとする人事施策全般に携わった。また、都道府県職員として自治体の労働政策立案に携わった。

総合経営学部共通

科目名 単位 必選 担当者 実務経験等の内容
地域づくり概論 2 必修 白戸 洋 開発コンサルタント企業やNPOで国内外の地域づくりの調査・研究・計画づくり・実施を行った。
中小企業論 2 選択 兼村智也 民間シンクタンクで地域の中小企業政策の立案に携わった。

総合経営学科

科目名 単位 必選 担当者 実務経験等の内容
情報とビジネス 2 選択 田中正敏 建材会社に勤務し、システム開発部門にて、ネットワーク開発に携わった。
情報ネットワーク論 2 選択 小林俊一 コンピュータ製造会社に勤務しソフトウェアの研究開発、自治体のマルチメディア情報センターで、情報ネットワークシステムの構築管理、コンピュータシステムの構築管理業務に携わった
カウンセリング理論 2 選択 矢﨑 久 病院の精神科及び心療内科で、臨床心理士として業務に携わった。
国際経営論 2 選択 兼村智也 中国上海で日系貿易会社に勤務し、国際ビジネスに携わった経験を有する。

観光ホスピタリティ学科

科目名 単位 必選 担当者 実務経験等の内容
国際観光 2 選択 益山代利子 米国のリゾート&テーマパーク運営会社や北欧の通信会社に勤務し、国際的な視野に基づくサービスの経営に携わった。
社会福祉概論Ⅰ 2 必修 尻無浜博幸 財団法人において、青少年事業・福祉事業の指導職。ネパールでの人材開発指導も経験。
児童福祉 2 選択 今村篤史 社会福祉法人において、ソーシャルワーカーとして勤務した。

健康栄養学科

科目名 単位 必選 担当者 実務経験等の内容
医学概論 2 必修 青木雄次 内科の医師として、30年以上の病院勤務の経験を有する。
食品学各論 2 必修 矢内和博 食品会社に勤務し、商品の研究開発に携わった。
食品機能論 2 必修 矢内和博 食品会社に勤務し、商品の機能性食品の研究開発に携わった。
スポーツ栄養学 2 選択 長谷川尋之 スポーツクラブに勤務し、インストラクター・栄養士として現場指導の経験を有する。
給食経営管理論 2 必修 成瀬祐子 病院に勤務し、管理栄養士として臨床指導、栄養管理、給食管理等の実務経験を有する。

スポーツ健康学科

科目名 単位 必選 担当者 実務経験等の内容
体力測定と評価 2 選択 根本賢一 病院に勤務し、健康運動指導士として運動指導を行った。
運動処方論 2 選択 根本賢一 病院に勤務し、健康運動指導士として運動指導を行った。
スポーツ実技Ⅱ(エアロビックダンス) 1 選択 田邉愛子 病院に勤務し、健康運動指導士として運動指導に携わった経験を有する。
スポーツ実技Ⅲ(水中運動) 1 選択 田邉愛子 病院に勤務し、健康運動指導士として運動指導に携わった経験を有する。

学校教育学科

科目名 単位 必選 担当者 実務経験等の内容
初等社会科指導法 2 必修 秋田 真 小学校に教員として勤務し、学級担任として児童の社会科指導に携わった。
初等理科指導法 2 必修 澤柿教淳 小学校に教員として勤務し、学級担任として児童の理科指導に携わった。
初等体育科指導法 2 必修 濱田敦志 小学校に教員として勤務し、学級担任として児童の体育科指導に携わった。
異文化理解概論 2 選択 大石文朗 旅行会社に勤務し、米国駐在経験を有する。

集計表

学科名 実務経験のある教員等による
授業科目の単位数
全学共通 学部共通 学科専門 合計
総合経営学科 2 4 8 14
観光ホスピタリティ学科 6 12
健康栄養学科 10 12
スポーツ健康学科 6 8
学校教育学科 8 8
このページ先頭へ