新着ニュース

  • 教育研究情報

2025年度 安曇野市「松大生と学ぶ親子プログラミング教室」開催

総合経営学部 教授 室谷 心  
松商短期大学部 教授 矢野口 聡

pi20251028_030.jpg

毎年この季節吉例の、安曇野市「松大生と学ぶ親子プログラミング教室」が今年も開催されました。今年は10月25、26日と11月8、9日の4日間です。10月の2日間には、46組の親子が参加しScratchを使ったゲームプログラムの作成を学びました。

10月の教室は松本大学チームの担当で、高校の情報の教員免許を目指す総合経営学科の学生たちが、同級生たちの支援を受けて先生役を務めました。午前・午後とも、2クラスのパラレル開講で、一方のクラスは"幽霊と雪合戦をする縦画面シューティングゲーム"、もう一方のクラスは"横移動視線のカートゲーム"でした。

どちらのクラスも学生が工夫したオリジナル教材で、「もし○○なら」といった条件分岐があったり、スプライトのクローンをたくさん発生させたり、接触判定によって音を鳴らすなど凝った技巧が盛りだくさんのプログラムでした。教師役の学生は参加してくれた小学生の皆さんたちとプログラムを一緒に作りながら、精一杯解説しました。

参加してくれた子供たちも、90分の授業の間楽しそうに集中力を保ち、ときどきご父母の力を借りながらもみんな立派にプログラムを完成させ、この2日間で大勢のこどもプログラマーが誕生しました。

子どもたちと一緒に授業を作り上げるという素晴らしい学修の機会を学生に与えてくださった安曇野市の関係者の皆様、そして何よりも参加してくださった親子の皆様に心より感謝申しあげます。

pi20251028_031.jpgpi20251028_032.jpg

このページ先頭へ