
新着ニュース
令和7年度給付奨学生採用候補者について
自宅外通学を予定している方の入学前手続きについて
松本大学 学生課
給付奨学生採用候補者の自宅外月額支給早期化に係る手続き
入学前の書類提出期限までに自宅外通学に関する証明書類を提出し、日本学生支援機構の審査に通過することにより、奨学金初回振込月より自宅外通学月額の交付を受けることができます。
令和7年度に本学に進学予定で早期での自宅外通学月額の交付を希望する給付奨学生採用候補者は、以下の説明をよく読み、大学所定の期日までに手続きを行ってください。
対象者
次の1〜3に全て当てはまる方
1.令和7年度大学等予約採用における給付奨学生採用候補者
2.本学に通学するため親元を離れアパート等に入居、もしくは入寮することが決定している方
3.本学が定める期限までに、提出書類を準備できる方
提出書類
記入例をご確認のうえ、正しく記入してください。
<アパート等に入居予定の方>
1.給付様式35_「通学形態変更届(自宅外通学)」
2.自宅外通学を証明する書類(賃貸借契約書の写し等)
※必要書類は契約の形により異なります。詳細は様式35の3ページ目をご確認ください。
<松球寮・あずさ寮入寮予定の方>
1.給付様式35_「通学形態変更届(自宅外通学)」
2.賃料の支払いを証明する書類(口座の名義人・寮費の振込がわかる通帳ページのコピー等)
※入寮の事実が分かる書面(在寮証明書)は学校側で用意しますので提出不要です。
提出期限・方法
提出期限: 2025年3月12日(水) 必着
提出方法: 郵送
※記録の残る方法(特定記録など)で奨学金窓口にお送りください。
※封筒に「自宅外月額支給早期化に係る申請書類在中」と朱書きの上、ご郵送ください。
送付先
〒390-1295
長野県松本市新村2095-1
松本大学 学生課 宛
その他
- 期限までに提出しても、書類不備などにより支給開始が遅れることがあります。
- 採用候補者の方は、入学後に本学にて開催する説明会に参加し、必要な手続きを行うことで奨学生として本採用されます。この手続きをしなければ、入学前に自宅外通学を証明する書類を提出していても、奨学金は振り込まれません。
- 入学後でも自宅外通学の手続きは可能です。その場合、機構の審査が完了するまでは自宅通学月額の交付となり、審査が完了次第、自宅外通学月額での交付が始まります。またその際、それまでの差額も併せて振り込まれます。
参考
【給付月額一覧表】
自宅通学 | 自宅外通学 | ||
---|---|---|---|
生計維持者と同居している (実家住まいなど) |
生計維持者と別居している (一人暮らし、寮など) |
||
第Ⅰ区分 | 38,300円/月 | 第Ⅰ区分 | 75,800円/月 |
第Ⅱ区分 | 25,600円/月 | 第Ⅱ区分 | 50,600円/月 |
第Ⅲ区分 | 12,800円/月 | 第Ⅲ区分 | 25,300円/月 |
第Ⅳ区分 | 9,600円/月 | 第Ⅳ区分 | 19,000円/月 |
お問合せ先
松本大学学生課 奨学金担当 関
TEL.0263-48-7203