 
					新着ニュース
2016/11/15
- アウトキャンパス・スタディ事例
松本大学×道の駅「中条」×国土交通省 連携企画 -88(やまんば)プロジェクト2016年後期 その2
 山姥伝説をもとに笹おやきのパッケージを考案した学生が販売
山姥伝説をもとに笹おやきのパッケージを考案した学生が販売
 塩釜港直送東北復興応援おでんを学生が販売
塩釜港直送東北復興応援おでんを学生が販売
 学生と地域の皆さんとのダンスイベント
学生と地域の皆さんとのダンスイベント
 地域の皆さんへふるまったきのこ千人鍋
地域の皆さんへふるまったきのこ千人鍋
総合経営学部 学部長 増尾均
総合経営学科 学科長 矢﨑久
総合経営学科 教授 成耆政
総合経営学科 教授 清水聡子
総合経営学科 学科長 矢﨑久
総合経営学科 教授 成耆政
総合経営学科 教授 清水聡子
2016年11月3日、総合経営学部で専門研究、卒業研究を受講する3・4年生28名と中国嶺南師範学院の交換留学生梁昌燕さん、教員4名(増尾均総合経営学部長、矢﨑久総合経営学科長、成耆政総合経営学科教授、清水)、計33名は、長野市中条地域最大のイベント「むしくらまつり」に参加しました。
2016年の「むしくらまつり」は第10回目、節目の年となり、約5000人が長野市道の駅「中条」へ来場されました。
松本大学総合経営学部88プロジェクトでは、
- 笹おやき1000個販売(学生が考案した新パッケージ"道の駅「中条」名物笹おやき")
- 塩釜港直送東北復興応援おでん200皿(600本)販売
- Dance Show Time in 道の駅「中条」(ダンス企画イベント)
- きのこ千人鍋の調理とふるまい
道の駅「中条」の皆様には、昨年学生がデザインした88プロジェクトスタッフジャンパーと美味しいお弁当をご準備頂きました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
今回のアウトキャンパス・スタディに参加した学生から
「商品開発等の貴重な体験ができた」「自分自身成長することができた」「笹おやきが目の前で完売した瞬間はとても感動した」といった感想や、次年度に向けて「地域の方やスタッフの方ともっと協力したい」「お客様の目線を大切にすれば、よりよいものになる」といった意見が出されました。
88プロジェクト2年間の活動を総括し、今後の活動に結びつけたいと思います。
引き続き応援の程、どうぞよろしくお願い致します。
■関連する新聞報道
『日本農業新聞』(2016.11.10)「松本大生が長野市の道の駅中条と連携 実践力学び、地域元気に」と記事が掲載されました。
『日本農業新聞』(2016.11.10)「松本大生が長野市の道の駅中条と連携 実践力学び、地域元気に」と記事が掲載されました。



