新着ニュース

2013/07/16
  • アウトキャンパス・スタディ事例

総合経営学科の葛西ゼミ・成ゼミと、ミクロ経済学・経済学(含国際経済学)受講生、トヨタ自動車でアウトキャンパス・スタディを実施

総合経営学部総合経営学科 准教授 成耆政


7月8日(月)、総合経営学科の葛西ゼミ・成ゼミと、ミクロ経済学・経済学(含国際経済学)受講生(学生42名、教員2名)が、「日本経済におけるトヨタ自動車の現状と役割」というテーマでアウトキャンパス・スタディを実施しました。

今回のアウトキャンパス・スタディでは、まずトヨタ自動車の高岡組立工場を訪問し、約1kmもの組立工場内を70分間かけて歩きながら見学と説明を聞きました。
続いてトヨタ本社敷地内の「トヨタ会館」に移動し、会社概要、研究開発、技術開発、日本と海外における経営活動などの展示物見学を通じて、トヨタ自動車の概況を確認しました。

ここでまず、トヨタ自動車について簡略に述べておきます。トヨタ自動車は1937年に創立、本社は豊田市にあり、現在の従業員数(連結)は約33万3,500人、今年3月期(連結)で売上高22兆641億円、営業利益1兆3,208億円、2012年の生産台数は8,737千台の日本最大の企業で、国内に12の工場と、海外生産拠点として27カ国・地域の52会社があります。

一般的に、自動車の生産はプレス工場→溶接工場→塗装工場→組立工場の工程を経ます。今回訪問した高岡組立工場では主に、カローラ、iQ、オーリスを生産し、生産台数は年間179千台、従業員は約3,300人です。この組立工場では人に優しい組立ラインで、塗装したボディにエンジンやタイヤをはじめとする様々な部品を取り付け、組み付けが完了した車を最終検査工程で厳しく品質をチェックし、完成車として出荷しています。
参加者達は、組立ラインを見学しながらガイドの説明に真剣に耳を傾けていました。
また、トヨタ生産方式(看板方式)の説明では、大学の講義室で学んだ「ジャストインタイム(just in time)」と「自動化」ついて、生産現場で確認することで理解を深めることができました。参加者達は「効率的で、一切の無駄もないシステムだ」「従業員に優しいシステムだ」「従業員もロボットに見える」「停電したらどうなるの?」「すごい!すごい!」と感想を漏らしていました。

移動した「トヨタ会館」では、環境、安全、品質、企業の社会的責任などのコーナーを見学しました。また、「未来のクルマはどんなクルマ?」というコーナーでは、「環境に優しいクルマ」「事故をおこさないクルマ」などの説明を聞きました。そいて、「i-unit」の試乗体験も行いました。特に、ショールームではレクサスやトヨタの最新モデルの車が展示されていて、自由に試乗でき、参加者はみな大興奮していました。「ほしい」を連発しながら試乗し、車の仕様を確認していました。
名残惜しさを感じながら岐路についた帰りのバスの中で、参加者達は「自分なりの参加目的は十分に達成した」「大変楽しいアウトキャンパス・スタディだった」「是非、また行きたい」「トヨタ自動車についてたくさん知ることができた」「大変有意義なアウトキャンパス・スタディだった」「とにかく楽しかった」などなどの感想を話していました。
このページ先頭へ