新着ニュース

2011/12/09

人間健康学部GPフォーラム報告 No.1 健康栄養学科が3年間取り組んできた大学教育GPの成果を公表

熱心に聴講する健康栄養学科の学生

中村先生とお礼の言葉を述べた秋山さん

本学科では平成21年度に文部科学省大学教育GPの選定を受け、本年度までの3年間、「食の課題解決に向けた質の高い学士の育成」というテーマで、独自性をいかした教育プログラムを展開してきました。それは本学の基本理念である「地域貢献」に基づき、学生の課題解決能力や実践力の向上を図り、「食」の面から「地域の'幸せづくりの人'づくり」を進めようとするものでした。



GPの取り組みによる成果を多くの関係者と共有したいと考え、11月23日(水曜日)にGPフォーラムを開催しました。学生・教職員がさまざまな形で準備を進め、当日を迎えました。

会場は、松本市内のホテルブエナビスタ。学生たちもスタッフとしての役割を担っていましたが、搬送担当、受付担当、会場担当、成果発表者、前日遅くまで打ち合わせをした司会担当ほか、運営に携わる生き生きした学生たちの晴れ姿がとても似合う会場でした。朝早くから動いてくれた搬送担当の男子学生の仕事ぶりには、松大生としてさまざまな実践活動を通して得てきた気配りが感じられました。



会場には、本学科の1~4年生までの学生と本学関係者、地域の皆様など300名を超える方々が来場してくださいました。はじめに、等々力賢治人間健康学部長から開会の挨拶があり、引き続いて、私からGPの取り組みのねらいと概要について報告しました。



その後は、特別講演でした。おおい町国保名田庄診療所所長で自治医科大学地域医療学臨床教授でもある中村伸一先生が「健康づくり・幸せづくりと地域の絆力(きずなりょく)~寄りそ医からのメッセージ~」というテーマでお話をしてくださいました。地域医療のパイオニアとして地域の方々と絆を結んできた中村先生のお話は、来場者の心をひきつけるものでした。先生が伝えてくださった言葉のいくつかを座右の銘として持ち続けてくれる学生もいることでしょう。3年生の秋山有佳さんがお礼の言葉を申し上げたのですが、中村先生はそのお礼の言葉に感心され、講演後には二人で記念写真を撮ったそうです。GP事業を進めてきた喜びを感じるうれしいエピソードでした。


本稿は、健康栄養学科長 廣田直子教授より寄稿いただきました。
このページ先頭へ