活動の様子の最近のブログ記事

「松本大学東日本大震災災害支援プロジェクト」は2014年度も一年間継続して活動してきました。
学生の派遣では、学習支援として16回に渡り石巻市立大街道小学校に出向きました。延べ参加学生は、88名でした。
また、児童、児童の親、教職員の方々のカウンセリング活動として、毎月1回、第2木・金に臨床心理士の古林先生を派遣することができました。石巻市立大街道小学校の先生方と一緒に定期的な調査にも参加して活動を充実してきました。
大震災後、石巻市立大街道小学校で災害支援活動をさせていただくようになって2014年度で4年目、過去の関わりと比較して大きく変化したことは、児童と学生の関わりをさらに深く太く持たせて下さるようになりました。具体的には、小学校の行事に同行させてもらったり、金曜日の午前中の授業に補助として入らせていただいたりです。小学校側の持ちつ持たれつの関係構築で学生にはこれまで以上に大変勉強になりました。これまでの関わりが基盤にあっての発展が見られました。感謝です。
5年目となる2015年度もこれまで同様に活動を「継続」します。


■2014年6月25日
5年生の花山合宿に学生が同行しました。
児童達との交流をもっと深く持つために学校の行事や授業の補助などをさせてもらえるようになりました。
(出発の時の様子)
20150427pi_001.jpg20150427pi_002.jpg

■津波の爪痕を見学
石巻に災害支援に出かけた折に、津波の爪痕を見学によく出かけます。
大きな災害の爪痕が残る地で何を学生は感じ思うのでしょうか
(石巻市南浜地区にて)
20150427pi_003.jpg20150427pi_004.jpg


■学習支援
だいたいの場合、事前に日常の児童の様子をお聞きして学習支援に入ります。
(大街道小の阿部教頭先生との打合せ)
20150427pi_005.jpg
(学生による学習支援)
20150427pi_006.jpg 20150427pi_007.jpg
20150427pi_008.jpg

■活動に参加した学生たちが「松本大学同窓会賞」を受賞
2015年3月20日卒業式において、本活動に参加した学生たちが「松本大学同窓会賞」を受賞しました。受賞理由は以下の通りです。 『今年度卒業を迎える学生は、まさしく日本列島が大震災によって混迷の時に入学してきた学生です。東日本大震災とともに4年間の大学での学びを経験した貴重な人財ではないでしょうか。当初の緊急的避難援助活動から最近の学習支援活動に至る、勉強と活動を両立しながら関わる学生もおります。自主活動として最初に位置付けましたので単位の認定などの処置は教職課程履修者以外、一切ありません。これまでこのプロジェクトに参加した学生の延べ人数は、966名に及びます。この活動は大学で学ぶ若い学生によって支えられ、活動で学んだ人の痛みをさらに今後の社会に活かす、その価値を生み出しました。』

心のふれあい-花いっぱい運動-

120426_k_8.jpg

3月、松本市と塩尻市の高校生が育てたパンジーなどの花を、
石巻市の5ヶ所に植える活動を実施しました。

本学と交流のある台湾の福祉団体「八福生活発展協会」の
障害者を含む27名も同行し、ともに花を植え、
台湾の歌を披露するなど、地元の皆さんと交流してきました。 


120426_k_10.jpg

写真では見づらいですが、
「障害を飛ばして愛を歌おう
宮城県被災の皆さんを応援します」

と書いてあります。

「絆の木」の共同制作

3月、23年度のカウンセリング最終日、大街道小学校低学年の児童と本学学生で、「絆の木」を制作しました。

一日で完成できるように、色画用紙を児童の好きそうな形に切り抜いたメッセージ記入用紙をあらかじめ準備、松本大学の学生50人分のメッセージと台紙と合わせて持って行きました。
本学カウンセラーの「絆療法」です。

児童たちは思い思いにメッセージを書き込み、その用紙を大学生のお姉さんお兄さんに貼ってもらい、大喜びの様子でした

120426_k_6.jpg  120426_k_7.jpg

大街道小学校の運動会に参加

11月29日(土)、大街道小学校の運動会に参加させていただきました。
「がんばろう大街道!!復興大運動会」と銘打ち、学校の皆さんや地域の皆さん、ボランティアの皆さんが一丸となって準備されてきました。
当日は見事に晴れ、生徒の皆さんの全力で頑張る姿に、こちらの胸も熱くなりました。

松本からは、信州のおいしい林檎をお土産に持って行きました。皆さん笑顔で受け取ってくれました。


120426_k_4.jpg 120426_k_5.jpg

大学祭 被災地物産販売&シンポジウム

10月22日(土)・23日(日)に開催された松本大学大学祭「梓乃森祭」において、支援活動を行いました。


120426_k_1.jpg

22日は、宮城県石巻市から大街道小学校の佐藤文昭校長、宮城クリニックの宮城秀晃院長、松本市の坪田明男副市長を招き、「地域は災害とどう向き合うべきか」というテーマでシンポジウムを行いました。
さらに、被災地で活躍する他大学の学生やNPO法人の代表をパネラーに迎え、休学して被災地での支援活動を行うことに対するそれぞれの考えを共有するなど、学生ならではの視点で語り合いました。


120426_k_3.jpg

また二日間通して被災地石巻を応援する販売会を開き、宮城県石巻市から届いたサンマや、「木の屋」の缶詰、「栗野」の笹かまぼこなどを、多くの方々に購入していただきました。

(写真は津波で流されラベルが取れてしまった「木の屋」の缶詰)

松本大学サマーキャンプ

8月8日(月)~10日(水)、宮城県石巻市の大街道小学校に通う児童たちを松本市に招き行われます。
このプログラムでは、松本大学でのレクリエーションや松本市の地域や小学生との交流、さらには温泉利用など心と体のいやしの活動が予定されています。

大街道小学校からは、児童129名を含む保護者や教職員約160名が松本に訪れる予定となっており、本学からは学生や教職員を含め延べ約140名が参加する予定です。

募金活動

被災地支援のための募金活動は、震災が起きてすぐ始められました。
5月18日現在、すでに東日本大震災の義援金として、また岩手県立大学の学生復興支援ボランティア活動の資金として合計60万円の義援金を集め寄付を行ってきました。
それに加え、栄村の復興のため4月の「松本観光桜まつり」で募金活動を行い、集まった募金は5月14日、学生が栄村の島田村長、そして栄村復興支援機構『結い』に手渡しています。

被災地の方とのふれ合い

被災地のみなさんのお役に立てればと、松本大学の教職員や学生が夕方の時間を利用して勉強会を行ったり、昼間の休み時間に一緒にスポーツをすることもありました。
ほっと一息つける、安らぎの時間でした。

CIMG2104_320.jpg

その様子はコチラから>>>

家屋の片づけ・清掃活動

松本大学東日本大震災支援プロジェクトの活動の中心である、大街道小学校の校区にある家屋の片づけ・清掃活動も行っています。

DSC00084.jpg

家屋の片づけ・清掃活動の様子≫
 

大街道小学校での清掃作業

松本大学東日本大震災支援プロジェクトの活動の中心地である、宮城県石巻市の大街道小学校での清掃作業の様子です。

DSC00053_320.jpg

清掃作業の様子はコチラ≫
 

最近の活動レポート

児童と学生の関わりがさらに深く太くなった活動4年目の活動
「松本大学東日本大震災災害支援プロジェクト」は2014年度も一年間継続して活動し...
心のふれあい-花いっぱい運動-
3月、松本市と塩尻市の高校生が育てたパンジーなどの花を、石巻市の5ヶ...
「絆の木」の共同制作
3月、23年度のカウンセリング最終日、大街道小学校低学年の児童と本学学生で、「絆...
大街道小学校の運動会に参加
11月29日(土)、大街道小学校の運動会に参加させていただきました。 「がんばろ...
大学祭 被災地物産販売&シンポジウム
10月22日(土)・23日(日)に開催された松本大学大学祭「梓乃森祭」において、...